常務取締役 管理本部長
渡辺 朗夫
当社は日立建機グループの一員として小型油圧ショベル、ミニショベルの開発・製造を行っています。当社製品は国内はもとより欧州、北米をはじめ全世界で稼働しております。
油圧ショベルというと土木工事で使用されるイメージが強いですが、小さいクラスの機種は都市部のインフラ整備の他、ガーデニング、造園業、果樹園などでも活躍しており、汎用性が高いのが特長です。
こうした製品の需要は現在拡大傾向にあり、先進国では排ガス規制や地域ニーズの多様化に対応し、新興国では新たな市場開拓を推進しています。世界シェア15%の実現に向けてお客様が求める「新たな価値」を創造していきます。
この実現には、社員一人ひとりのヤル気と意欲が必要です。私たちが求めているのは何事にもチャレンジする「Kenkijin」です。Simple、Speed、Self-Confidenceの3つの”S”をモットーに課題を粘り強くやり遂げることができる皆さんと仕事をしてきたいと考えています。
総務部 人事・総務グループ
高須 一幸
Kazuyuki Takasu
2010年入社
就職活動は、皆様にとって自身を振り返り、これから進む道を決める大切な機会です。これを短期間で決めるのは難しいかもしれません。だからこそ、自分の道を決めるには知っている企業だけでなく、名前が知られていない会社なども説明会に足を運んで頂きたいと思います。実は生活の身近なとこで関わりがあるかもしれません。様々な業界の話を聞いていくと、広い視野を持てるようになります。幅広い視野で見て頂き、自分が将来どうしたいのか深く掘り下げて考えてもらい、実りのある就職活動にしてください。
当社はミニショベル世界シェア15%獲得を目指しており、目標を達成するにはチャレンジスピリット、主体性が重要になってきます。そのため当社の選考は筆記試験だけでなく面接(人物)を重視しており、一人ひとりとコミュニケーションをとっていきたいと考えています。若い年次から責任ある仕事に挑戦できますので、失敗をおそれず積極的に行動に移せる人と一緒に仕事をしていきたいと思います。
みなさんにお会いできるのを楽しみにしております。
2019年3月卒業予定の方を対象に、総合職として10名程度の採用を予定しております。
マイナビから当社にエントリー下さい。説明会等のご案内をさせて頂きます。
また、各大学で開催される学内企業説明会にも参加する予定です。
STEP1 | マイナビよりエントリーしてください。 |
STEP2 | 会社説明会についてご案内をしますので、ご参加ください。 2019年卒対象は、2018年3月から京都・大阪で随時開催 |
STEP3 | 説明会に参加いただいた上で、希望者には以下の選考を実施します。 文系:筆記試験⇒一次面接⇒二次面接⇒最終面接⇒内定 理系:筆記試験⇒一次面接⇒最終面接⇒内定 |
選考の上で必要な資格はありません。
入社後、必要となる資格や知識は研修で身につけてもらいます。
2015年実績では4名(技術系1名、事務系3名)
2016年実績では1名(事務系)
2017年実績では1名(技術系)です。